「まつ毛パーマが上がりすぎの対処法が知りたい、セルフでかかりすぎの直し方はあるかな」
最近は、マスク着用をしている時間が長くなったこともあり、目元の印象アップとメイク時短のためにまつ毛パーマを取り入れる人が増えました。
ですが、まつ毛パーマをしたものの上がりすぎてしまったり、かかりすぎて悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
- まつ毛パーマが上がりすぎの対処法はある?
- セルフでのがかかりすぎたときの直し方は?
など、まつ毛パーマを失敗してしまったときの対処法について知りたいことが多いでしょう。
そういうわけで今回は、「まつ毛パーマが上がりすぎた」「まつ毛パーマがかかりすぎた」ときの対処法をご紹介していきます。
|
まつ毛パーマが上がりすぎてしまったときの対処法は?

最近は、セルフでまつ毛パーマをされる方も多くなってきました。
ですが、「思っていた以上にまつ毛が上がりすぎてしまった...」
まつ毛は女性の大事なパーツですので、これはショックが大きいですよね。
そんなあなたに、まつ毛パーマが上がりすぎてしまったときの対処法は3つあります。
- 自然にまつ毛パーマが取れるのを待つ
- お店でまつ毛パーマをやり直してもらう
- セルフでかかりすぎたまつ毛を修正してみる
自然にまつ毛パーマが取れるのを待つ
まずは、放置して自然に取れるのを待つのがおすすめです。
まつ毛が上がりすぎてスタイルに納得がいかないかもしれませんが、まずは3日ほど様子を見てみましょう。
そうすると、意外と慣れてくることがあります。
さらに、1週間ほどたつとまつ毛パーマが落ち着いてくるので、自然な感じにちょうどいいカール具合になり、かなりキレイになることがほとんどです。
上りすぎて派手に感じるようでしたら、マスカラをしないことで控えめにすることができます。
まつ毛パーマのかけ直しは、できることならおすすめではありません。
まつ毛パーマをかけてすぐは、とくにデリケートな時期になります。
毛の組織が不安定になっているので、傷みやすいでしょう。
ですので、まつ毛美容液で毎日ケアをして自然に取れるのを待ってみてくださいね。
お店でまつ毛パーマをやり直してもらう
どうしても上がりすぎたまつ毛に我慢できないときは、お店でまつ毛パーマのかけ直しをするしかありません。
特にパリジェンヌリフトなど、根本までしっかり上がりすぎてしまった方にはおススメです。
再度ゆるいパーマを当て、上がりすぎたパーマを調整します。
パリジェンヌのカールは根本からしっかり上がっているので、ストレートパーマで緩めるのは難しい場合がほとんどです。
ですので、通常パーマで緩めるのがいいでしょう。
セルフでまつ毛パーマのかかりすぎを直す
「まつ毛パーマが上りすぎ、かかりすぎてこれじゃあ外にも出られない」
そんなときに使えるセルフでのかかりすぎを直す方法は3つあります。
- ホットスチーマーや蒸しタオルを当てる
- 目元専用のリムーバーでクレンジングする
- 濡らす→ドライヤーの冷風を上からあてる
ホットスチーマーや蒸しタオルをあてる
まつ毛パーマは湿気に弱くスチームサウナや岩盤浴はモチが悪くなると言われています。
とくに施術直後から翌日のまつ毛パーマが定着していない間は、カールが取れやすいでしょう。
ですので今回は、上がりすぎ、かかりすぎたまつ毛のパーマを早く取りたいので、あえて蒸気をあててみるのもおすすめです。
美顔器のホットスチーマーの蒸気をあてたり、スチーマーがないようであれば、蒸しタオルを目元にあてるのがいいでしょう。
できれば、朝と晩の1日2回やってみてください。
すぐにまつ毛パーマがとれるわけではありませんが、まつ毛にダメージを与えず安心してセルフでかかりすぎを直すことができます。
目元専用のリムーバーでクレンジングする
まつ毛パーマをしてすぐは、まつ毛のカールが定着していないので、その日のうちに目元専用のリムーバーでクレンジングしてみましょう。
これで、少しはまつ毛パーマが取れます。
また、専用リムーバーでクレンジングするときは、コットンを使ってまつ毛を優しく洗うようにしてください。
早くまつ毛パーマを取りたいがために、ゴシゴシと力を入れてクレンジングをするのはやめましょう。
まつ毛パーマをしてすぐはまつ毛がデリケートになっているので切れたり抜けたりすることが少なくありません。
ですので、上がりすぎ、かかりすぎたまつ毛をクレンジングする場合は優しく扱ってくださいね。
まつ毛を濡らしドライヤーの冷風を上からあてる
まつ毛を濡らすことによって水分の重みでまつ毛が下がります。
さらに、ドライヤーの冷風を上からあてて下向きに修正してみましょう。
温風だとまつ毛が乾燥して傷んでしまいます。
目元の皮膚にも良くないのでドライヤーの風の温度には注意しましょう。

まとめ
今回は、まつ毛パーマが上がりすぎたときの対処法や、セルフでのかかりすぎの直し方をお伝えしてまいりました。
まつ毛が上がりすぎたときの対処法とセルフでのかかりすぎの直し方をまとめますね。
「まつ毛パーマが上りすぎたときの3つの対処法」
- 自然にまつ毛パーマが取れるのを待つ
- お店でまつ毛パーマをやり直してもらう
- セルフでかかりすぎたまつ毛を修正してみる
「セルフでまつ毛パーマのかかりすぎを直す3つの方法」
- ホットスチーマーや蒸しタオルを当てる
- 目元専用のリムーバーでクレンジングする
- まつ毛を濡らしドライヤーの冷風を上からあてる
まつ毛パーマをして仕上がりをすごく楽しみにしていたのに、希望通りにいかず上がりすぎたり、かかりすぎてしまうと本当にガッカリですよね。
まつ毛パーマが上がりすぎたり、かかりすぎたときは是非今回ご紹介した方法で直してみてください。
キレイなまつ毛は女性の目を魅力的にみせてくれます。
ぜひ希望通りのまつ毛になって毎日の美容を楽しんでくださいね。
・目の下のたるみを取る方法はためしてガッテンで!顔のたるみ改善方法!
・40代50代シミに効く化粧品!ドラッグストアの基礎化粧品ランキング!
・V3ファンデーション使い続けた結果は?40代50代の口コミを紹介!