美容

無印のホホバオイルは髪によくない?デメリットや使い方を紹介!

 

「無印良品のホホバオイルは髪によくないって本当かな?デメリットや使い方を知りたいな」

 

ホホバオイルは、年齢とともに酸化しやすくなる皮脂バランスを整え、エイジングケアや肌をひきしめて整える効果もあるといわれています。

そんなホホバオイルですが、「無印のホホバオイルが髪によくない」などの口コミが気になるのではないでしょうか。

 

  • ホホバオイルは髪によくないの?
  • 無印良品のホホバオイルはよくない?
  • ホホバオイルの髪の毛へのデメリットや使い方は?

 

など、ホホバオイルの髪の毛のケアについて知りたいことが多いでしょう。

そういうわけで今回は、ホホバオイルは髪によくないのか、無印良品のホホバオイルはどうなのか、をご紹介してまいります。

 

信衣
信衣
ホホバオイルのデメリットや使い方もご紹介しますね!

 

 

無印良品のホホバオイルは髪に良くない?デメリットはある?

無印良品のホホバオイルはどんなオイル?

 

無印のホホバオイルは髪によくないのでしょうか?

まず、ホホバオイルは、次の2種類にわかれています。

  1. ゴールデンホホバオイル
  2. クリアホホバオイル

 

ゴールデンホホバオイルは、アミノ酸・ミネラル・ビタミンA・ビタミンD・ビタミンEが多く含まれています。

無印良品のホホバオイルは「クリアホホバオイル」という種類になり、ゴールデンホホバオイルよりビタミンEが少なくなります。

 

ですが、クリアに精製されているので香りや刺激が少なく、赤ちゃんや敏感肌の方にも使えます。

頭皮が乾燥、炎症しやすい方は、無印のようなクリアホホバオイルがおススメです。

 

髪や頭皮に良くないの?

 

無印のホホバオイルは髪や頭皮に良くないのでしょうか。

結論、無印良品のホホバオイルは髪に良い効果があります

 

無印良品のホホバオイルはもちろんのこと、ホホバオイル全般で髪の毛に良い効果があるといえるでしょう。

特にくせ毛の人がホホバオイルを使うと髪の毛の収まりがめちゃくちゃ良くなります

 

あとは、くせ毛の人はワックスとかバームにホホバオイルを、2:1で混ぜて使うのもおすすめです。

 

混ぜて使うことで、保水率が上がってくせ毛の収まりが良くなります。

セットした時だけでなく、そのあと夕方や夜までの持続率がグッと上がってきます。

 

ホホバオイルを使うことで、髪の毛にしっかりと油分と水分を入れ込んでキープしてくれるので、髪の毛が柔らかくなりパサパサやチリチリとした感じが収まります。

ホホバオイルを使うことで、必ずくせ毛が収まるというわけではないのですが、他のオイルを使うよりかは収まりが良くなるでしょう。

 

40代50代基礎化粧品!トライアルセット・毛穴美容液のおすすめは?

 

髪の毛へのデメリットは?

 

無印良品のホホバオイルは頭皮や髪の毛の保湿に効果的であることがわかりましたが、デメリットはあるのでしょうか。

 

無印良品のホホバオイルのメリットは、熱に強いのでドライヤーやコテから髪の毛を守ってくれます。

一方、デメリットというと、無印良品のホホバオイルだけでは、質感や見た目を改善することは、すごく難しくなるということです。

 

なので、一般的なヘアオイルはいろんなものを混ぜてるんですね。

いろんな成分の良いところを配合して髪の毛に合わせて作っているので、見た目の改善や質感の改善をするのであればヘアオイルを買うのがおススメです。

 

クレムドアンの口コミは悪質?悪い口コミで最悪?白髪シャンプー効果なし?

 

ホホバオイルは髪によくない?成分や効果は?

 

ホホバオイルは、髪によくないのか?それともいいのか?真相が気になるのではないでしょうか。

ホホバオイルとは、ホホバという植物の実の種からとるオイルになります。

 

ホホバオイルは、化粧品・ヘアケア・医療関係に多く使われているオイルですが、なぜこんなにも多く使われているのでしょうか。

なぜ多く使われているかというと、ホホバオイルには、豊富な栄養分が入っているからなんです。

 

ホホバオイルは、多くの方の肌質に合うと言われていて、美容液や保湿液としてすごく優れています。

 

ホホバオイルは植物オイルではない?ホホバオイルの成分とは?

 

ホホバオイルは「オイル」とついているので植物オイルと勘違いされやすいですが、「ワックスエステル」という蝋(ろう)の一種になります。

ワックスエステルは、人間の皮脂に多く含まれている成分です。

 

ホホバオイルは、どのような成分が入っているのかというと、代表的なもので

  • ビタミンA
  • ビタミンD
  • ビタミンE

 

その他にも17種類のアミノ酸やミネラルが豊富に入っています。

「ビタミンA」は、お肌をもっちりさせることができ、水分バランスを整え、乾燥肌や乾燥によるニキビを防ぐことができます。

 

「ビタミンD」は、皮膚の成長を促進してくれます。

皮膚の成長を促進してくれるということは、頭皮の環境を良くしてくれます。

 

「ビタミンE」は、若返りのビタミンと言われていてアンチエイジングにすごく効果的です。

血流を促して細胞を活性化させるので頭皮の環境もよくなります。

 

また、17種類のアミノ酸が入っていることによって、角質層にある天然保湿因子のバランスを整え、乾燥を防いでくれます。

他にも、ミネラルが入っていることで、シミ、そばかすを予防してくれるので、年齢を重ねた肌にとってすごく良い成分が入っています。

 

結論:ホホバオイルは髪に良い!

 

ホホバオイルに入っている成分からわかるように、頭皮の環境を良くするのにすごく良いのがホホバオイルです。

頭皮の環境が悪くなったり、頭皮が弱ってしまうことによって、健康な髪の毛が作られなくなります。

 

他にも、頭皮が老化していくのが早まれば早まるほど、髪の毛が抜けやすくなるし、白髪ができやすくなります。

ホホバオイルに入っている「ワックスエステル」は天然成分の中では最も人の皮膚に近い成分です。

 

なので、髪の毛についてもコテやドライヤーの熱、紫外線からも髪の毛を守ってくれます。

 

ホホバオイルは毛穴に効果なし?無印オイルはよくない?使い方を紹介!

 

ホホバオイルの髪の毛への使い方!美髪へ導く効果的な使い方とは?

 

では、どのようにホホバオイルを髪の毛に使ったらいいのでしょうか。

ホホバオイルで美髪へ導く効果的な使い方をご紹介します。

 

ホホバオイルの美髪へ導く効果的な使い方

  1. お風呂に入る前にブラッシングをしっかりとする。
  2. 頭皮をしっかりとお湯で流す(2~3分)
  3. ホホバオイルを手のひらに500円玉位に広げ頭皮をマッサージする
  4. マッサージし終えたら5分~10分置く
  5. シャンプーをし、2~3分しっかりと流す

 

まずは、お風呂に入る前にブラッシングをしっかりとします。そうすることで、頭皮の汚れが浮き上がり、汚れが落としやすくなります。

そのときに注意して欲しいのですが、力加減が強すぎると頭皮を傷つけてしまうので、優しくブラッシングするようにしてください。

 

そして、しっかりとお湯で2~3分頭皮を洗い流してください。そうすることで、汚れの80%くらいは落ちると言われています。

この際に、シャワーヘッドをウルトラファインバブルマイクロバブルの出るシャワーヘッドに代えておくことによって、さらに汚れが落ちやすくなります。

 

ホホバオイルを頭皮になじませて指の腹でマッサージをしてください。

頭皮の汚れも脂なので、ホホバオイルの油となじませることによって乳化されて汚れが落ちやすくなります。

 

そして、マッサージすることで血流が促進されて薄毛や白髪予防になりますので、必ず塗るだけでなく指の腹でマッサージするようにしてください。

指先でマッサージして頭皮を傷つけないように、指の腹で優しくマッサージするようにしましょう。

 

マッサージ後、5分~10分置くことで頭皮がしっかり保湿されます。

このときに、もし時間があるようでしたら蒸しタオルやシャワーキャップをかぶることでクレンジング力が上がり、頭皮のいらない汚れが落ちやすくなります。

 

シャンプーの際ですが、シャンプーの回数は極力減らしてください。

シャンプーをしすぎると頭皮や髪の毛が痛んでしまい、ホホバオイルの効果が意味がなくなってしまいます。

 

汚れは、お湯でしっかりと流せば80%は落ちます。

シャンプーの泡立ちが悪かったとしてもしっかりと揉み込むようにシャンプーをつけて、最後にしっかりと流せば汚れは落ちています。

 

2~3分流せば、界面活性剤も残ることはないので、頭皮の環境も良くなり美髪に変わっていきますのでしっかりと流すようにしましょう。

 

クレムドアンの口コミ悪い?解約が悪質?ブラックシャンプー効果なし?

 

まとめ

 

「ホホバオイルは髪によくない?無印良品は?デメリットや使い方などを紹介してまいりました。

ホホバオイルは、頭皮の環境を良くするのにすごく良い成分だということがわかりました。

 

そして、無印良品のホホバオイルは髪の毛の収まりを良くしてくれるのでおススメです。

ホホバオイルは髪の毛の質感や見た目を改善するものではないので、ワックスやバームに混ぜて使うのもいいでしょう。

 

また、ホホバオイルを使って頭皮をマッサージをすることで、頭皮環境が良くなり美髪へ導いてくれる効果が期待できます。

ぜひ、ホホバオイルを効果的に髪に使って、いつまでもキレイな髪をキープしてくださいね。

 

 

 

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.