「ルイヴィトンの財布ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌが使いにくいって本当?使い勝手や口コミが知りたいな」
収納力とミニマルなフォルムが好バランスなルイヴィトンの財布「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」。
三つ折りの財布で小さいながらも華やかで存在感があり、現金を持ち歩く機会が減った人や、小さいバッグを好む人に人気のようです。
そんな、ルイヴィトンの財布「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」ですが、「使いにくい」という声が聞こえてくるのですが本当なのでしょうか。
- ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌは使いにくいの?
- ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌの使い勝手は?
- ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌの口コミは?
など、ルイヴィトンの財布「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」について知りたいことが多いでしょう。
そういうわけで今回は、ルイヴィトンの財布「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」の使い勝手についてご紹介してまいります。
ルイヴィトン財布ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌは使いにくい?使い勝手は?

ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌは使いにくい?口コミや評判は?
小ぶりバッグのトレンドやキャッシュレス化にともない、支持率が上がっている3つ折りタイプ。
「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」は、驚くほど軽量なのにカードポケット×6という実力派。
無駄がないスマートなシルエットにしてラグジュアリーな存在感をキープできるのは、さすがルイヴィトンの特別なパワーがあってこそ。
そんな、ルイヴィトンの財布「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」ですが、「使いにくい」というのは本当なのでしょうか。
調べてみたところ、「使いにくい」という口コミはわずかにありました。
具体的には
小銭入れが使いにくい
ヴィクトリーヌは使いにくいからやめとき、前にエピのそれ使ってたんだが、
3つ折りの端に小銭入れが付いてて非常に使いにくかった。— MASAKI@猫とBASS (@masaki_bass_ch) February 9, 2022
というもの。
小銭入れの開きはこんな感じです↓


ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌの小銭入れですが カードポケットと背中合わせになっているため、カードを3枚入れると小銭入れの開きが悪くなります。
また、ファスナーが一辺しか開きませんので、ラウンドジップ型に比べると中身が取り出しにくくなるでしょう。
→ルイヴィトンの財布「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」をチェック!
ポルトフォイユ ヴィクトリーヌの使い勝手は?小銭入れやお札は使いにくい?
ルイヴィトンの財布「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」の小銭入れが使いにくいと口コミがあったので、使い勝手が気になりますよね。
使い勝手を調べたところ「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」がどんな財布なのか、使い勝手を詳しく紹介している動画がありました。
気になる小銭入れやお札入れの使い勝手が見れるので知りたい方は参考にしてみてください。
動画でもあったように、「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」の小銭入れの裏側がカードポケットになっています。
そのため、カードを目いっぱい入れてしまうと小銭入れの裏側にカードを入れることになるため小銭入れの間口が硬くなってしまうんです。
開きが硬くなって中に指を入れるのも一苦労って感じでしたね。
なので、小銭をたくさん使いたい方には少し使いにくと感じるかもしれません。
小銭入れの使い勝手が良いのはアンプラントレザー
「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」の中でも小銭入れの使い勝手が比較的良い素材があります。
ルイヴィトンの財布「ポルトフォイユ ヴィクトリーヌ」素材は大きくわけて3種類
- アンプラント レザー(皮革の種類:牛革)
- エピ・グレインレザー(皮革の種類:牛革)
- モノグラム・ダミエキャンバス
「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」のなかでも小銭入れの使い勝手が良いのは、アンプラントやエピのレザーになります。
というのも、アンプラントやエピレザーは、使っていくうちに革が柔らかく馴染んでくるので小銭入れの開きが使いやすくなってきます。
一方、モノグラムやダミエのキャンバスだと、特殊な加工を施したエジプト綿を使用した、傷や汚れが付きにくい丈夫な素材になります。
それゆえ硬い素材であるため、馴染むのには時間がかかるでしょう。
「ポルトフォイユ ヴィクトリーヌ」は3つ折り財布になります。
お札入れはこんな感じ↓


「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」は3つ折り財布ですがお札は2つ折りになります。
「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」の大きさは?
「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」は三つ折り財布でコンパクトになりますが、実際の大きさは以下になります。
サイズ:横12㎝×たて9.5㎝×マチ2.5㎝
仕様:ホック開閉 札入れ×1 小銭入れ×1 カード入れ×6 オープンポケット×2
手のひらサイズでコンパクトのうえ、カード入れ6つとお札、そして小銭入れもそれぞれのあり収納力とミニマルなフォルムが好バランスの実力派。
無駄がないスマートなシルエットにしてラグジュアリーな存在感をキープできるのは、ルイヴィトンの特別なパワーがあってこそですね。
まとめ
ルイヴィトンの財布「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」が使いにくいのか、使い勝手や大きさなどを紹介してまいりました。
「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」の小銭入れが使いにくいという口コミはわずかにありました。
ですが、小ぶりバッグやトレンドのキャッシュレス化にともない、支持率が上がっている3つ折り財布。
「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」は、驚くほど軽量なのにカード用ポケットが6つも付いてる実力派です。
コンパクトで持ち運びしやすいのが魅力の「ポルトフォイユ・ヴィクトリーヌ」は、小さいながらも華やかな存在感があります。
キャッシュレス社会で現金を持ち歩く機会が減った人や、小さなバッグでも場所をとらない財布を好む人におすすめです。
・40代50代財布の恥ずかしいレディースブランド!ポーター?コーチ?
・マルジェラの財布使いにくい?ダサい?年齢層や評判レビューを紹介!
・ケイトスペードのプレゼントは嬉しくない?30代に人気の財布を紹介!
・ポルトフォイユヴィクトリーヌは使いにくい?使い勝手や口コミを紹介!