ブランドアイテム PR

フラグメントケースのお札を折らないブランドは?ハイブランドも紹介!

 

「フラグメントケースのお札を折らないで使えるブランドはある?人気のハイブランドも知りたいな」

 

電子決済が浸透する中、キャッシュレス派は、ミニ財布よりさらにミニマルなフラグメントケースへ移行中です。

コインポケットとカードスロットルを備えたフラグメントケースは、基本お札を折って使うコンパクトさが魅力。

 

そんな中、フラグメントケースを使ってみたいけど、どうやらお札を折って使うのに抵抗がある人がいるようです。

  • フラグメントケースはお札を折らないで使いたい!口コミや評判はある?
  • フラグメントケースのお札を折らないで使えるブランドは?
  • フラグメントケースのお札を折らないで使えるハイブランドは?

 

など、お札を折らないで使えるフラグメントケースについて知りたいことが多いでしょう。

そういうわけで今回は、フラグメントケースはお札を折らないで使いたい方の口コミや、人気のハイブランドをご紹介してまいります。

 

楽天】「フラグメントケース」今売れてるランキングをチェック!

 

フラグメントケースはお札を折らないで使いたい!口コミや評判はある?

 

フラグメントケースを使ってみたいけど、お札を折って使いたくない、という口コミや評判はあるのでしょうか。

調べてみたところ、お札を折らないでフラグメントケースを使いたい方の口コミや評判はありました。

 

具体的には

  • お札を折りたたむのが面倒
  • 折り目つきのお札をレジで出すのが気がひける
  • フラグメントケースじゃお札が窮屈そう
  • お札を折って入れることに抵抗がある

 

というもの。

コンパクトに使えるフラグメントケースが欲しいけど、お札を折って使うのに抵抗がある、お札を折るのがめんどくさい、という理由でフラグメントケースの使用を迷っているという方もいるようです。

 

基本的にフラグメントケースは、お札を折って使うコンパクトタイプが主流です。

「お札を折りたくない」けどフラグメントケースは使いたいという方は、ロングタイプのフラグメントケースであれば、お札を折らずに使えます。

 

お札を折らないロングタイプは、そう多くは販売されていませんが、何点か人気の高いロングタイプのフラグメントケースや薄型ウォレットが見つかりました。

それでは次に、お札を折らないで使いたい方のために、ロングタイプのフラグメントケースや薄型のウォレットをハイブランドなものからプチプラのものまでご紹介しますね。

 

フラグメントケース使いづらいしやめた?カード落ちる?使い勝手を紹介!キャッシュレス化が進む今、財布からフラグメントケースへ乗り換える人が増えてきています。 ロエベ、セリーヌ、マルジェラなどのハイブランドのフラグメントケースもたくさん出てきているので今すぐ使ってみたくなりますよね。 ですが、フラグメントケースは「使いづらい」「カードが落ちる」という悪い口コミがあるので使い勝手が気になるのではないでしょうか。...

 

フラグメントケースのお札を折らないで使えるブランド!ハイブランドも紹介!

SAINT LAURENT PARIS(サンローランパリ)

 

・サイズ 約横13cm×縦7.5cm×厚み2cm
・仕様 約横13cm×縦7.5cm×厚み2cm

 

SAINT LAURENT PARIS(サンローランパリ)のカードケース

IDカードやお店のポイントカード、必要最低限の現金をスマートに持ち歩けるアイテム。

 

ふっくらとしたキルティング加工やメタリックカラーのロゴなど、高級感漂うデザインが魅力です。

ご自分用にはもちろん、ギフトとしてもおすすめ。

 

SAINT LAURENT PARIS(サンローランパリ)のフラグメントケースを見てみる

 

Maison Margiela(メゾン マルジェラ)

・サイズ:縦10cm×横19.5cm
・仕様:スナップボタン式開閉、ファスナー小銭入れ×1、札入れ×1、カード入れ×8

 

メゾンマルジェラのスリムですっきりとしたデザインのレザーウォレット。

イタリアフローレンス地方にあるアトリエで職人の手によって、1つ1つハンドメイドで作られています。

 

小銭入れもガバッと開いて取り出しやすく、スナップボタンのふたが付いてるのでカードが落ちるのでは、という心配もありません。

 

こちらの動画の14:30~マルジェラのロングウォレットの商品説明があるので気になる方はチェックしてみてくださいね。

 

カーフスキンで革も非常に柔らかく、お札も折らずに余裕で入ってましたね。

カードスロットルも革が柔らかいので出し入れしやすそうです。

 

メゾンマルジェラの薄型ロングウォレット見てみる

 

valextra(ヴァレクストラ)

 

イタリア発の高級レザーブランド「Valextra(ヴァレクストラ)」。

1937年、ジョバンニ・フォンターナによりミラノで創業されました。

 

厳選された最上級クオリティのレザーのみを用いた皮革製品が特長です。

その洗練されたコレクションは一部の玄人達の間で「イタリアのエルメス」と称賛されています

 

同ブランドは広告露出を限りなく抑えている事でも有名で、その行為の裏側には「名前ではなく、品質で選んで欲しい」という思いが込められています。

 

「Valextra(ヴァレクストラ)」のフラグメントケースを見てみる

 

BONAVENTURA (ボナベンチュラ)

 

字開閉ジップの付いた「BONAVENTURA (ボナベンチュラ)」フラグメントケース。

カードポケットとフリーのポケットが外側についており、お札や領収書なども収納可能です。

 

L字ジップの部分は小銭を入れる場合も大きめのマチ付きで十分な収納力があり、お札も入れていただけます。

 

【公式ショップ】「BONAVENTURA (ボナベンチュラ)」フラグメントケース 本革 レザー 高級 ブランド  

 

SALON DE ALFURD(サロン・ド・アルファード)

 

クリスタルをちりばめたような美しいシボの「フラグメントケース」

美しいだけでなく、軽くて柔らかい、キラキラクリスタルを敷き詰めたスマイルマークは「大人可愛い」と大人気です。

 

牛の生育から仕上げの工程まで、徹底的に製法にこだわった革は、細かい型押しのシボ。

美しい発色、触ると指先へ優しい質感、そして地球環境にも優しく仕上げた最高クラスの逸品レザーです。

 

SALON DE ALFURD(サロン・ド・アルファード)のフラグメントケースを見てみる 

 

SANKYO SHOKAI(三京商会)クロコダイル

 

「皮革の宝石」と称されるクロコダイルのフラグメントケース。

その中でも更に希少で入手困難とされるプレシャスレザー、スモールクロコダイルを使用しています。

 

スモールクロコダイルは他のクロコダイルと比べると腹部の腑模様が小さく、正方形に近いのが特徴。

革には美しい光沢を放つシャイニング加工を施しており、本物の宝石のような美しい輝き魅力的です。

 

SANKYO SHOKAI(三京商会)クロコダイルフラグメントケースを見てみる  

 

まとめ

 

フラグメントケースを使ってみたいけど、お札を折らないでフラグメントケースを使いたい方の口コミや評判は一定数ありました。

最近、キャッシュレス化が進みおしゃれなフラグメントケースがたくさん出てきました。

 

ですが、今まで長財布を使っていたのに急にフラグメントケースに変えるのは抵抗がある人もいるようです。

「お札を折らないでフラグメントケースを使いたい!」という方は、今回ご紹介したロングタイプのフラグメントケースを是非参考にしてみてくださいね。

 

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.