「目の下のたるみを取る方法ってある?即効性のあるクリームやたるみ解消のマッサージが知りたいな」
目元って本当に年齢が出やすい場所ですよね。
今、マスクをしていることが多いこともあり、目元が強調されてしまうということがあります。
それにより、いつも以上に目元のたるみがクローズアップされて気になってしまいますよね。
疲れると目の下がプクーてなって、たるみが目立ってきてしまう人も多いのではないでしょうか。
- 目の下のたるみはなぜできるの?
- 目の下のたるみに効く即効性のあるクリームは?
- 目の下のたるみを解消するマッサージ方法は?
など、目の下のたるみを取る方法が知りたいはず。
そういうわけで今回は、目の下のたるみに効く即効性のあるクリームやマッサージ方法をご紹介してまいります。
なぜ、目の下のたるみは出来るの?

なぜ、目の下のたるみができるのでしょうか?
なぜできるかというと、骸骨を思い出してほしいのですが、骸骨の目の所は空いてますよね。
その空いている所に眼球があるのですが、その眼球の周りに「眼窩脂肪」と言って目の玉を守るクッションがあります。
そのクッションが、若い頃は上まぶたと下まぶたにしっかりとハリがあって抑えられている状態。
ですが、この上まぶたと下まぶたのどちらもハリがなくなってくると重力に負けて「眼窩脂肪」が押して出てきます。
このように「眼窩脂肪」が前に押していくことによって目の下のたるみができるというわけです。
→顔のたるみ改善はためしてガッテンで!たるみ解消若返りマッサージ方法!
目の下のたるみを取る方法!目元のたるみ解消のマッサージ方法とは?
理学療法士のパク先生が即効で目元のたるみを改善する方法をYouTubeで紹介されていました!
ためしてガッテンの目の下のたるみを取る方法と合わせてこちらも参考にしてみてくださいね。
目元のたるみを改善する4つの方法
- 頬骨の調整
- 側頭筋上の皮膚を動かす
- 側頭筋をゆるめる
- 眼輪筋のトレーニング
即効で目元のたるみを改善するマッサージ① 頬骨の調整
ステップ1は、頬骨の調整をしていきます。
こめかみと頬の間に頬骨という骨があり、この頬骨が、骨粗鬆症で下がってきます。
この頬骨が下がってくることで目の下のたるみを助長します。
頬骨は、外に広がりながら下がっていく傾向があるので、まずは外方向に広がった頬骨を、内方向に押します。
左右の頬骨の調整
右の手のひらの、母指球と小指球の間の部分で頬骨を押さえ、左手は手のひらをこめかみにあてます。
両手で頭を挟んで内方向に5秒押さえてゆっくり離す。これを3回繰り返します。
左も同じように押さえ、左右各5秒ずつを3回行う。
上方向への調整
右手の母指球と小指球の間の部分で頬骨を下から押さえて、左手は側頭部におきます。
右手で斜め上方向に押さえた力を左手で受け5秒押さえたら、ゆっくり手を離し、これを3回繰り返します。
左も同じように押さえ、左右各5秒ずつを3回行う。
→フラバンジェノールの口コミは悪評?効果は怪しい?石鹸の口コミを紹介!
即効で目元のたるみを改善するマッサージ② 側頭筋上の皮膚を動かす
次は、側頭筋の筋肉の上にある皮膚を動かしていきます。
筋肉の上にある皮膚を事前に動かすことで、筋肉を緩めるアプローチがより効果的になります。
特にこの側頭筋が硬い方は、皮膚の癒着が起きている可能性が高いんです。
やり方は動かしていって痛気持ちいい箇所を見つけたらそこを中心に皮膚を動かしていってください。
基本は3本の指で皮膚をつまみますが、硬い方もいると思うのでその場合は、5本の指で真ん中に皮膚を集める感覚でやると動かしやすくなります。
時間は20秒を目安に左右各20秒づつ行ってみてください。
即効で目元のたるみを改善するマッサージ③ 側頭筋をゆるめる
3つ目のステップは側頭筋を緩めていきます。
緩めるときは、猫の手、右の指の第2関節を使って筋肉を緩め、左手で側頭部を押さえて、右側の側頭部をほぐしていきます。
こうすることで、首への負担が減ります。
時間は20秒間行い、痛気持ちいいところを重点的に緩めていってください。
即効で目元のたるみを改善するマッサージ④ 眼輪筋のトレーニング
4つ目のステップは眼輪筋のトレーニングです。
眼輪筋はまぶたを閉じるという役割の他に、目の下にある眼下脂肪という塊を抑えるという役割があります。
この眼輪筋のトレーニングも非常にシンプルです。
眼輪筋トレーニング
- 眉を指で押さえる
- 上に持ち上げて固定する
- 眉を固定した状態で目を閉じようとする
- 下まぶたが上にあがろうと動きがでる
- 目を閉じて5秒、開いて5秒。5~10セット行う
このトレーニングで眼輪筋の下まぶたの部分がしっかり機能します。
→朝起きると皮脂がすごい!顔や鼻の油テカテカを防ぐスキンケアは?
目の下のたるみに効く即効性のあるクリーム3選!
SHISEIDO「ビオパフォーマンスセカンドスキン」

売り切れ続出で話題のSHISEIDO「ビオパフォーマンスセカンドスキン」。
今日は、絶対引き上がりたいって時があるじゃないですか。そんな時に使える目の下のたるみに使えるクリームです。
画期的なテクノロジーが、今までカバーできなかった目袋(目の下のたるみ)にアプローチ。
簡単なステップでスキンフィルムを形成してくれます。
エイジングや疲れた印象を与える目袋をフラットにカバーすることで、目もとのたるみ感が目立たなくなり、つけている間中若々しい印象の目もとで過ごせます。
ポイントは、メイク後に薄ーく目の下のたるんでいる所にだけ塗ること。
使い方を確認したい方はこちらの動画をチェックしてみてくださいね!↓
まずは、トライアルキットからお試ししてみてはいかかでしょうか。
【トライアルキット】SHISEIDO「ビオパフォーマンスセカンドスキン」をチェック!↓
|
北野公房 アイキララⅡ
累計販売数300万個突破!目の下のために開発されたエイジングケアクリーム「アイキララⅡ」
従来の「アイキララ」で配合していた目の下のための3つの成分に
- ハリ・弾力の底上げを担うレチノール誘導体
- MGAブースター(ココイル加水分解コラーゲンK)
が追加配合されました。
もしかしたら美容感度が高い方々は聞いたことがあるかもしれませんが、レチノールは厚生労働省から シワ・たるみの改善効果が認められている成分です。
そして、MGAブースター(ココイル加水分解コラーゲンK)は、目の下のたるみにアプローチする上で必要な成分 MGA(ビタミンC誘導体)の働きをUPさせてくれます。
バージョンアップしても従来品とお値段は変わらずそのまま!
まずは、あなたに「アイキララⅡ」が合っているかどうかカンタンにわかる無料診断をチェックしてみてくださいね!
↓ ↓ ↓
ロート製薬「エピステーム アイ パーフィクトショット」

ロート製薬「エピステーム アイ パーフェクトショット」は年齢を重ねるごとに気になる、目元のたるみや瞼の下がりに素早くアプローチ。
ロート製薬さんは、いろんなクリニックとコラボしたり幹細胞を研究したり先端技術を取り入れるブランドです。
このアイクリームは、シナジーリフトコンプレックスという植物成分が、眼輪筋に働きかけ痩せていくのを抑えてくれる効果が認められています。
また、まぶたの開きを調整するミュラー筋をアップさせる効果が期待できます。
目の周りの筋肉にアプローチ!ロート製薬「アイパーフェクトショット」をチェック!↓
|
→クレムドアンの口コミは悪質?悪い口コミで最悪?白髪シャンプー効果なし?
まとめ

目の下のたるみを取る方法!即効性のあるクリームやマッサージ方法をご紹介してまいりました。
人間ですから、歳を重ねるたびに、全体的に顔はたるんできます。これは生きていればしかたのないこと。
できる限りケアをして、今の自分を長く維持してたいと思いますよね。
日々のケアにとりかかるのは、早ければ早いほどいいでしょう。綺麗が長続きします。
まずはひとつ。
「これならできそう」
「これやってみたい」
と、心が動くひとつから、始めてみてくださいね。
→40代50代基礎化粧品!トライアルセット・毛穴美容液のおすすめは?